当園は、戸口から戸口への送迎バス・食材にこだわった園内給食・自然環境の3本の柱を中心にのびのびとした健康的な子どもの成長を見守ります。
家庭的で親しみやすい雰囲気の中、全組交流の「縦割り保育」を実践することで助け合い、思いやりの心を持つようになります。
子どもたちは園内・園庭では裸足で遊び、リトミック・絵画・体操など毎月多くのイベントを通じて積極性や個性を伸ばしていきます。また、園に隣接している防風林と公園で自然を身近に感じることができ、天気のいい日は外で昼食を取り季節を感じながら毎日を楽しく園生活を過ごしています。
私たち職員一同も子どもたちと成長し、新しいことに常に挑戦していけるよう、前向きな姿勢で保育に努めていきたいと考えております。
一度ご来園いただき園生活の様子を見学してください。大切なお子さまが入園するにあたり、色々ご検討されることと思います。事前にご連絡をいただければ、保育内容を直接ご覧いただき、園内のご案内・説明をさせていただきます。離乳食のこと、子育てについてなど、お気軽にご相談ください!
園生活で必要なもの
見学後、入園を希望される場合は、お住まいの各区役所にお申し込みしていただきます。
入園申込みには、下記書類が必要となります。
各種書類はこちらからダウンロードできます。→申込書ダウンロードページ
(1) | 対象児童 |
1号認定こども2号認定こども及び3号認定こどもに該当する子ども | |
(2) | 利用定員 |
組(生年月日) | 保育園コース(2・3号認定) | 幼稚園コース(1号認定) |
ゆり組 年長 (平成30年4月2日~ 平成31年4月1日) |
(2号認定)15名 | (1号認定)4名 |
たんぽぽ組 年中 (平成31年4月2日~ 令和2年4月1日) |
(2号認定)15名 | (1号認定)4名 |
もも組 年少 (平成令和2年4月2日~ 令和3年4月1日) |
(2号認定)15名 | (1号認定)4名 |
ちゅうりっぷ組 (令和3年4月2日~ 令和4年4月1日) |
(3号認定)15名 | なし |
ひよこ組 (令和4年4月2日~ 令和5年4月1日) |
(3号認定)10名 | なし |
●教育・保育を行う日及び時間帯
幼稚園コース 第1学期 4月6日~7月25日
第2学期 8月17日~12月26日
第3学期 1月18日~3月31日
※時間外の保育は、一時預りをご利用ください。
保育園コース 月曜日から土曜日まで
※国民の祝日に関する法律に定める休日及び12月29日~翌年1月3日までを除きます。
●教育・保育時間
幼稚園コース ・教育時間 8:00~14:00
・一時預り 7:00~8:00、14:00~18:00
保育園コース ・保育短時間 8:30~16:30
・保育標準時間 7:00~18:00
・時間外保育 18:00~19:00
(1) 教育・保育に係る利用者負担(保育料)
本園に対し、支給認定を受けた市町村が定める保育料をお支払いいただきます。
(2) 教育・保育提供に要する実費に係る利用者負担金等掲げる保育の他、下記に掲げる費用を負担していただきます。
お支払方法については、別途お知らせします。また、下記に掲げる費用の他、教育・保育の提供にあたって必要な経費であって、
保護者負担が望ましいものについて、別途費用を徴収することがあります。この場合、予め費用をいただく目的やその理由について適宜書面で
ご案内しますのでご了承ください。
保育料以外にかかる料金表
1号認定(満3歳以上)・・・幼稚園コース
2号認定(満3歳以上)・・・保育園コース(保育標準・保育短時間)
3号認定(2歳児・1歳児)・・・保育園コース(保育標準時間・保育園短時間)
◎入園時または進級時/卒園時にかかるもの
項目 | 特記 | 金額 |
保険料 | 進級・年度代わり | 600円 |
園服代 | 進級・年度代わり | 5,500円 |
教材費 | 進級時 | 5,000円程度 |
アルバム代 | 卒園時 | 5,000円程度 |
その他の実費徴収 | 鍵盤ハーモニカ 6,600円(たんぽぽ組)、システム代 2,400円(年1回)、親子遠足等行事代 5,000円程度 |
◎1号認定 保育料以外にかかるもの(幼稚園コース)
項目 | 特記 | 金額 |
給食代 | 月~金(完全給食) | ※日額330円 |
送迎料 (利用者のみ) |
1人目 2人目以降 |
月額5,000円(往復) 月額2,000円(往復) |
外部講師料 | 【年長】【年中】 ダンス、ビジョントレーニング、ECC英語 |
月額 2,200円 |
【年少】 ビジョントレーニング、ECC英語 |
月額 1,600円 | |
【1.2歳児】 ECC英語 |
月額 1,000円 |
※幼稚園コース登園日は毎月異なるため、日額×登園計画日=月額として算出し、ご請求致します。
やむ得ない理由により欠席される場合は、請求対の前の月の15日までに申請いただければ、減額できる場合があります。
それ以降、また突発の病欠時などは減額の対象にはなりません。
◎2・3号認定(保育園コース) 保育料以外にかかるもの
項目 | 特記 | 金額 |
給食副食代 | 3号認定は保育料に含まれます | 月額4,500円 |
給食主食代 | 3号認定は保育料に含まれます | 月額2,000円 |
送迎料 (利用者のみ) |
1人目 2人目以降 |
月額 2,500円(登園のみ) 月額 1,000円(登園のみ) |
外部講師料 | 【年長】【年中】 ダンス、ビジョントレーニング、ECC英語 |
月額 2,200円 |
【年少】 ビジョントレーニング、ECC英語 |
月額 1,600円 | |
【1.2歳児】 ECC英語 |
月額 1,000円 |
2・3号認定の時間外保育(延長保育)について
保育短時間(8:30~16:30の保育)
<預かり>7:00~8:30又、16:30~18:00は時間外保育となります。
開所時間内(前・後)の合計が一時間以上の場合
1時間・・・100円
1時間半・・・150円
18:00~19:00までの延長代金は200円となります。
※延長があるときは事前にご連絡ください。
◎一時預かり料金(幼稚園コース) 保育料以外にかかるもの
項目 | 特記 | 金額 |
月~金曜日 | 14:00~16:00まで | 日額 400円 月額6,000円 |
16:00~18:00(長時間一時預かり) | 日額 100円 | |
土曜日 | 7:00~18:00 | 日額1,000円+給食代 330円 月極3,000円+給食代(登園日数) |
時間外保育★ 月~土曜日 |
18:00~19:00まで | 日額 200円 |
19:00を超えた場合 | 日額 100円 |
★18:00以降はおやつが出ます。
◎時間外保育料金
7:00~8:30 | 8:30~16:30 | 16:30~18:00 | 18:00~19:00 |
開所時間内 時間外保育 (前) |
短時間認定利用時間 8H |
開所時間内 時間外保育 (後) |
時間外保育 |
項目 | 特記 | 金額 |
開所時間内 時間外保育 |
(前)・(後)の時間ともに1時間以上になる場合 | 1時間 100円 1時間半 150円 |
時間外保育★ 月~土曜日 |
18:00~19:00まで | 日額 200円 |
19:00を超えた場合 | 日額 100円 |
★18:00以降はおやつが出ます。
◎時間外保育料金(保育標準時間認定)
項目 | 特記 | 金額 |
時間外保育★ 月~土曜日 |
18:00~19:00まで | 日額 200円 |
19:00を超えた場合 | 日額 100円 |
★18:00以降はおやつが出ます。
子どもたちに専門的な知識を得た講師に指導を行っていただき、たくさんの体験をさせてあげたいという思いで取組を考えております。
ご協力のほど、よろしくお願い致します。
項目 | クラス | 講師 | 目的 | 曜日・時間 |
ダンス | ゆり たんぽぽ |
インストラクター 嶋崎 ひろみ先生 |
リズム感を養い、体感を鍛える。 細やかな体の動きが出来るようになり、体の柔軟性を保つ。 楽しく体を動かしながらやる気や意欲を育てる。 |
木曜日 1クラス60分 月2回/年22回 |
ビジョントレーニング |
ゆり たんぽぽ もも |
ボディーメイクスタイリスト 小泉 すみよ先生 |
目(視覚)のトレーニングを行う事で書く力・読む力・作る力・運動する力・集中力・記憶力・イメージ力を育てる |
金曜日 1クラス40分 月2回/年22回 |
英語 |
ゆり たんぽぽ もも ちゅうりっぷ・ひよこ |
ECC幼児教育推進課 外国人講師 |
「聞く」「話す」の活動を中心に楽しく英語を学ぶ。 外国人の先生に慣れ親しみ、異文化に触れる楽しみを味わう。 1歳から継続して行う事で自然に英語力が身につく |
月曜日 1クラス30分 月2回/年24回 |
★18:00以降はおやつが出ます。
幼稚園コース(1号認定)
土曜日、日曜日、国民の休日
夏季休園 7月26日~8月16日
冬期休園 12月27日~1月17日
春季休園 3月28日~4月5日
保育園コース(2・3号認定)
日曜日、祝祭日、年末年始
ただし、本園の判断により必要に応じて上記の日以外であっても保育することがあります。
三井住友海上火災保険株式会社
通院 1000円 入院日額 1500円 対人賠償 5億円
日本スポーツ振興スポーツ振興センター 災害給付
災害の種類:給付金額
負傷・疾病:医療費(医療保険並の療養に要する費用の額の10分の4)
傷害:傷害見舞金(3770万円~82万円)
死亡:2800万円~1400万円
内科検診:年2回(5月、10月)の園内検診を行っています。
メディック北札幌 院長 樋口正人先生
所在地:札幌市北区屯田7条3丁目10-15 TEL:011-775-5000
歯科検診:年2回(5月、10月)小児歯科の先生が来園して診察していただきます。
ちだ歯科クリニック 院長 千田典史先生
所在地:札幌市北区屯田5条10丁目8番1号 TEL:011-774-6551
緊急時における対応方法及び非常災害対策
(1)教育・保育中に容体の変化などあったとき
本園は下記の医療機関と嘱託医契約を締結しています。教育保育中に容体変化などあった場合は、あらかじめ保護者が指定した緊急連絡先へ連絡をし、嘱託医又は主治医へ連絡をとるなど必要な措置を講じます。
(2)保護者と連絡がとれないとき
緊急時であって、保護者と連絡が取れない場合は、子どもの身体の安全を最優先させ、本園が責任を持ってしかるべき対処を行いますので、あらかじめご了承願います。